外断熱住宅

地球と共存するエコロジー住宅って何?2008年12月02日

「外断熱」
最近よく耳にする言葉ですが、ご存知でしょうか?
戸建て住宅にはそのほとんどの躯体に断熱材が入っています。
その断熱材の施工箇所が一般的には壁の中に入っているのですが、
外断熱の場合、断熱材を壁の外側に張っています。
外断熱住宅
建物を外断熱にすることによって得られる効果はたくさんあります。
①冷暖房に頼らない生活が期待できる。
 断熱の施工範囲が増えるので、外気温の影響を受けにくい建物になります。
 冷暖房に使用する電気代・ガス代が大幅にカットできます。
外断熱住宅
②建物の寿命が大幅に伸びる。
 建物の構造躯体(壁や柱)が夏場の直射日光や冬場の冷気など過酷な環境にさらされず、
 断熱材で守られるので建物の長寿命化が図れます。
 また、木造住宅にとって大敵である壁体内結露も防ぐことができます。

→ もみじ参考になったらクリックしてくださいねもみじ
      
      人気blogランキング


by にっしゃん


タグ :にっしゃん

同じカテゴリー(地球と共存するエコロジー住宅って何?)の記事画像
ネオマフォーム外断熱フルセーブ工法(^O^)
給湯器の内部
屋上緑化(別子銅山記念館)
持続可能な森つくり Part①苗畑・苗木生産
外断熱模型!
ツーバイフォーの元祖
同じカテゴリー(地球と共存するエコロジー住宅って何?)の記事
 ネオマフォーム外断熱フルセーブ工法(^O^) (2009-03-09 10:00)
 給湯器の内部 (2008-12-17 00:23)
 屋上緑化(別子銅山記念館) (2008-11-19 14:00)
 持続可能な森つくり Part①苗畑・苗木生産 (2008-11-16 19:46)
 外断熱模型! (2008-10-31 15:46)
 ツーバイフォーの元祖 (2008-09-04 11:30)
関連キーワード: コメント(0)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


このページの先頭へ